夏用マスクにエアリズムマスクが話題になっていますが、中には息苦しい、呼吸すると鼻に張り付くといった不満の声もあるようです。
夏場こそ楽な呼吸をしたいけど息苦しいのは大問題!
そこで今回は、エアリズムマスクは息苦しい?呼吸すると張り付く?解消方法を調査!と題してエアリズムマスクが息苦しい時の解消方法を調査してみたいと思います。
目次
エアリズムマスクは息苦しい?口コミを調査!
エアリズムマスクは快適という意見が多い一方、息苦しいという意見も目にするようになりました。
エアリズムマスクで不満を抱えている人がどんな問題に直面しているのか、まずは口コミからチェックしてみたいと思います。
着古したエアリズムで簡易的にランニングマスク作ってみたけど、んー。苦しいです 笑 pic.twitter.com/qe2UI76Dm0
— Hinata R Aoki (@naoki17X) April 21, 2020
エアリズムで作った貼り付いて苦しいマスクは「私のあげたマスク付けてる?」というパワハラには使えるねって夫に言われましたw
商品開発とは難しきものです。— ヒヨコ (@hiyokoharumaki) May 12, 2020
以前エアリズムのキャミで作ったマスクは、顔にフィットしすぎて苦しいのと、暑くなってきたので黒はやめました。
白のキャミで立体マスク作りました😷
ただ、新品じゃないので少し毛羽立ってるかも😅
肩ひもを耳にかけるゴムの代わりに使用しました。 pic.twitter.com/EJj8PoM3AZ— ꕤ華ꕤ (@Ca_p_pa) May 3, 2020
昨日作った内布を エアリズムにしたマスクですが、布の遊び部分が多いせいか、鼻から息を吸うと鼻にひっついてきて息があまり吸えなくなります。
布の遊び部分を減らすか、鼻の位置にワイヤーを入れて引っ付かないようにするか…。
本家さんがエアリズムマスク発売してくれないかなぁ? pic.twitter.com/U5BziCOF3P— AZUSA() (@jasper_green) May 12, 2020
母親がユニクロのエアリズムを使ってマスクを作ってる動画を見たとかで、実際に作ってみたけど、息を吸うとマスクも一緒に吸ってしまって息しにくかったって
でも夏はマスクするの暑いし、少しでも通気性のいいやつがいいよね
— ねこむら@猫の爪団(本物) (@nekonitan) May 14, 2020
やはり噂どおり、息吸うとマスクが顔に張り付くといった声もあるみたいですね!
では、みんなどんな対処法をしているんでしょうか?
エアリズムマスクの息苦しさを解消するみんなの対処法は?
エアリズムマスクの息苦しさを解消するみんなの対処法を調べてみました。
色々見ていくと表地を他の生地にして、裏地をエアリズムの立体マスクにするといった意見が多い様子。
中にはワイヤーも仕込んだというツワモノもいました。
夏マスク、試作2号。
表地リネン、裏地エアリズム、立体マスク。
真ん中のステッチどうにもこうにも難しすぎだが、息吸う時にエアリズムが顔に張り付くのでやらんとあかん。
試作3号でさらに改善してみよ。
手間かけるとさらにマスクの仕上がりが良くなるからね。#夏マスク #エアリズム #リネン pic.twitter.com/brRdTDRsHG— asanori (@asanori8) May 17, 2020
エアリズム裏地で作ったマスク。
結論から言うと快適です。
口元や鼻に貼り付いてしまうので、立体型で、真ん中にステッチをかけるなど工夫は必要だけど、これならまだ耐えられそう。— まめ@タイタン鯖/ぷそは6鯖 (@hiyokomame1127) May 15, 2020
夏に向けて裏地をエアリズムにして、呼吸が楽な様により立体的に仕上げてワイヤーも仕込んだ。
暑さは…大して変わらなかった。ちょっとたまにヒンヤリするかな位だけど、口元がマスクに付かないので呼吸も楽だし口紅も付かない。口紅付けてないけどね! pic.twitter.com/jHLl8hCQ3n— K~die glänzenden Sterne~ (@jyavawock) May 14, 2020
エアリズムを使ったマスクは立体型のほうが快適に過ごせそう…。
プリーツだと息吸う時にくっついてきてしまう…('ω')
普通に女性用の大きいサイズ買ったけどメンズでよかったんだよな…。
袖1本で2枚のマスク作れたよ(内布にしか使ってないけど)— ゆー (@kfsthoney) May 12, 2020
エアリズムとかで夏用マスク作るといいらしいと聞いても、そもそもエアリズム持ってないという。
でもって、やっぱ立体マスクが一番よさげである。— みう (@Miu_t3) May 5, 2020
エアリズムマスクを使う際には鼻や口に張り付かない工夫があると呼吸が快適なようです。
これからチャレンジするならなるべく立体マスクにチャレンジしてみるのがいいかもしれませんね!
立体エアリズムマスクの型紙はどう作ればいいの?
立体エアリズムマスクをつくるためにはまずは立体マスクの型紙が必要です。
立体マスクの型紙はいろんなところで無料ダウンロードができますが、コピー機がない方には立体マスクの型紙から準備しないといけませんよね。
そこで、あなたにぴったりの型紙を簡単に作れる動画をご紹介します。
【サイズ比較】立体マスクを型紙別に比べてみた!
こちらは紙マスクをもとにして型紙をつくるので、ややこしい寸法のとりかたなどは全く必要ないです。
自分の普段使っている紙マスクと比べて、どの程度の大きさにしたいかを考えながら型紙を作ることができます。
普段使っている紙マスクと同じ大きさにする場合は一番最後に紹介されている型紙がほぼ同じサイズになります。
- 4種類の型紙の説明 0:13
- 紙マスクよりも一回り小さい型紙A 0:38
- Aよりも横長の型紙B 1:20
- Bよりも縦長の型紙C 1:56
- Cより一回り大きい型紙D 2:27
苦しくない立体エアリズムマスクはどう縫えばいいの?
こちらの動画では表生地が麻(リネン)、裏生地がエアリズムの立体マスクの作り方が紹介されています。
【夏用マスク】エアリズムをリメイク立体マスクの作り方_マスクゴムも作れます。AIRism mask 涼しい_型紙無料ダウンロード
- マスクゴムの作る 0:20
- エアリズムの型を撮る 2:40
- リネンも同じように型を取る 4:52
- 同じ生地を縫い合わせて立体部分をそれぞれ作る 5:55
- リネンとエアリズムを重ねて縫い合わせる 8:09
- オモテに返して成型する 9:34
- ゴム通し部分を作る 10:40
- ゴムを通し、結んだら完成 11:03
エアリズムは柔らかく縫いにくい素材ですが、技術的には高度がスキルは必要なく、小中学校で習うくらいのミシンを使った裁縫技術があれば作れそうでした。
型紙をコピー機でコピーできる人は型紙が公開されているので利用させてもらうのも手です!
- 麻(リネン)
- エアリズム
- クリップ
- まち針
- 裁断バサミ
- チャコペン
- ひも通し
- ミシン
- 型紙
スポンサーリンク
エアリズムマスクは息苦しい?呼吸すると張り付く?解消方法を調査!まとめ
今回はエアリズムマスクは息苦しい?呼吸すると張り付く?解消方法を調査!と題してエアリズムマスクが息苦しい時の解消方法をまとめました。
「エアリズムマスクは息苦しい」「呼吸すると鼻に張り付く」など、エアリズムマスクは息苦しい・呼吸しづらいといった口コミがチラホラ見受けられていました。
そこでみんなの対処法を調査したところ、表生地を他の生地にして裏生地をエアリズムにした立体マスクだと呼吸が快適といった意見が多く見られることがわかりました。
立体マスクの型紙は面倒な寸法をしなくても紙マスクをもとにして簡単に作ることができる動画がありました。
他の生地とエアリズムを合わせて使った立体エアリズムマスクの作り方が紹介されている動画がありますのでそちらを参考に作ってみるといいと思います。
せっかくエアリズムという夏にぴったりの素材を使っても息苦しいのを我慢して使うのはつらいのでなるべく呼吸しやすいマスクで夏を乗り切ってくださいね!
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!




