ソフトテニス

バックハンドがネットにかかるソフトテニス初心者にコツを伝授!

テニス初心者さん
テニス初心者さん
わーん!バックハンド難しいよー!!
テニスコーチさとう
テニスコーチさとう
ソフトテニスをはじめたての頃はフォアハンドを重点的に教わることが多いですし、一見打ちにくく思えるのでバックハンドがなかなか覚えられないなんてことよくありますよね。
テニス初心者さん
テニス初心者さん
うん・・・よくフォアに回り込んで打て!って言われるし思いっきり練習不足だよ・・・。
テニスコーチさとう
テニスコーチさとう
たしかに打ち慣れてるフォアに回りこめば打ちやすいですよね。でもバックハンドもコツさえつかめば実は結構簡単なんですよ!
テニス初心者さん
テニス初心者さん
そうなんだ・・・わたしのどこがいけないんだろう?いつもネットしたり変なとこ飛んでっちゃうよ!!
テニスコーチさとう
テニスコーチさとう
バックハンドでネットにかかるのはソフトテニス初心者あるあるなんですよ・・・!それでは今回はバックハンドの打ち方の基礎について学んでみましょうか。

バックハンドストロークがネットにかかる3つの原因

バックハンド初心者

バックハンドストロークとは利き手とは逆側からラケットを振ってボールを低空で打ち返す打ち方を指します。

バックハンドストロークはソフトテニス歴1年以上でも苦手意識のある方が実はけっこういます。

バックハンドストロークがネットにかかる原因は大抵の場合は3種類に分かれます。

バックハンドストロークがネットにかかる原因
  • バックハンドの練習不足
  • ボールへのアプローチがわからない
  • バックハンドストロークのコツを知らない

ドキッとしたら要注意です。
それではそれぞれの詳細と対策を確認していきましょう。

バックハンドの練習不足
単純に打つ機会が足りていない練習不足の場合は数をこなすことがまずは優先です。

集中的に練習していくことで自分に何が足りてないのかを洗い出すことができますので、時にはバックハンドに絞った練習メニューを行ってみるのもよいでしょう。

ボールへのアプローチがわからない
ボールに対してどう近寄ればいいのかわからない場合はリズムを意識した練習を取り入れるのが効果的です。

いつもフォアハンドで打ってるリズムを逆転させてバックハンドに当てはめながらイメージしていくとすんなり打てるようになります。

バックハンドストロークのコツを知らない
そもそもどんな動作でバックハンドストロークを打てば良いのかわからない場合は、バックハンド全般に共通する打ち方の基礎を見直すことで上達が見込めます。

バックハンドストロークの上達方法

ソフトテニス初心者にぜひ実践してもらいたいバックハンドストロークの練習方法の大部分はこの練習動画に集約されているのでぜひ一度ご覧になってみてください。

【あゆタロウチャンネル】今日からバックハンドが得意になる動画!【ソフトテニス】

打ち方の基本的な流れネットを超えない理由などを初心者にもわかりやすく解説されているので、この動画を参考に練習していくことで最低限ネットを超えるバックハンドストロークが身につきます。

バックハンドストロークのリズム練習方法

バックハンドストロークでボールへのアプローチがわからないテニス初心者にまず必要なのはリズムで打つイメージです。

リズムが安定しない場合もネットやアウトが増えてしまいますので、これを機会にあなたのバックハンドストロークのリズムも一度見直してみてはいかがでしょうか。

それでは、まずは動画のリズムをおさらいしていきます。

動画のスイングまでの基本的なリズム
  1. ラケットを持ってない手をラケットに添えるように構える
  2. 利き手じゃない側の足を後ろに引く
  3. ラケットをスイングする
  4. スイングに合わせて後ろ足を移動させて体を正面に向ける

フットワークや体全体の動きを付けくわえてもう少し実戦に近いかたちで説明すると、バックハンドストロークの打ち方は次のような流れでボールにアプローチしていきます。

実戦に近いスイングまでのリズム
  1. ラケットを利き手じゃない側の肩へ引きながら打点に近寄る。
  2. 脚を肩幅より若干広めに開き、体重を後ろ足にかけて膝を柔らかく曲げておく。肩を入れて相手に背中を見せるくらい上半身をひねっておく。
  3. 上半身のひねりをほどきながら、伸び上がるように重心を前にうつす。ラケットはしっかりスイングしてフォロースルーで持ち上げる。

フォロースルーとはインパクト後の振り抜き動作のこと。

インパクトとはラケットにボールが当たること。もしくはその瞬間。

バックハンドストロークはコツの把握だけでなく慣れも重要なのでしっかりとリズムを身体に叩き込んでおきましょう。

バックハンドストロークの打ち方のコツ

バックハンドストロークはフォアハンドストロークよりも打点が狭く柔軟には打ちにくいため、フットワークを使ってフォアハンドで打てるように回り込んで返球する場面も多く見られます。

ですが、実はバックハンドストロークは打点が狭いぶん返球が安定しやすいのでコツさえ掴んでしまえばフォアハンドストロークよりもミスなく打てるようになります。

バックハンドがネットしてしまう場合は、目の前にネットがあるイメージで練習するのも効果的です。

ラケットのスイングを下から上に持ち上げるだけでなく、下半身を使ってそれを補助してあげるとネットしにくくなっていくのでイメージを掴むまでは上手な人の打ち方を繰り返し確認してみましょう。

バックハンドストロークのラケットの持ち方は?

バックハンドストロークはウエスタングリップでOKです。

素直なグリップなので扱いやすく、攻撃的な強い打球も打つことができます。

持ち方が分からない場合は動画の5:20辺りでもウエスタングリップの持ち方に持ち直してるので参考にしてください。

ソフトテニスでは最も基本のグリップの持ち方。床にラケットを置いて、それを上から握るとウエスタングリップの持ち方になります。

バックハンドストロークの構え方のコツは?

一般的なバックハンドストロークは、手の甲で打つようなイメージでテイクバックするのが一般的です。

相手に背中を向けるように上半身をひきしぼると格好がつきます。

ただそれでネットしやすくなる場合は動画のようにラケットをあまり引きすぎずに添えるように構えておく方が合いやすいかもしれません。

テイクバックとはラケットを引いて構える動作のこと。

バックハンドストロークのスイングのコツは?

一般的なバックハンドストロークはフォアハンドと同じ側の面で打つので、ボールに手のひらを向けるようなイメージでスイングします。

バックハンドストロークのスイングのコツはしっかりインパクトさせてからフォロースルーでボールを持ち上げるイメージです。

スイングの際、インパクト前からラケットをこすりあげすぎると威力が半減する上に不自然なドライブがかかります。

ボールを持ち上げる時はフォロースルーだけに頼らず、膝をつかって伸び上がるイメージで自然なドライブをかけることを意識します。

バックハンドストロークの打点のコツは?

打点は前に踏み込んだつま先の延長線上が打点になるのが望ましいです。

打点が身体に近いとスイングの途中で体が詰まったかたちでインパクトしてしまうので、ネットしやすくなったり角度がついた方向に飛んで行くことになりやすいです。

スポンサーリンク

まとめ

テニス初心者さん
テニス初心者さん
苦手だったバックハンドもリズムを意識したら打てるようになってきたし、持ち上げるように打つようにしてからネット超えるようになってきたよ!これだけ変わるとちょっと自信がついてくるなー!
テニスコーチさとう
テニスコーチさとう
いつもミスしてたボールが入るようになってくると嬉しいですよね!フォアにまわりこまなきゃ打てなかったボールがバックでふつうに返せるようになると守備範囲も広がるし、それだけでプレイに大きな余裕がでてきますよ!
テニス初心者さん
テニス初心者さん
フォアばっかり練習するよりバックハンドもきちんと覚えたほうが得かもね!
テニスコーチさとう
テニスコーチさとう
そうですね!バックハンドもソフトテニスには必須のテクニックなので初心者さんはなるべく早い段階で習得しておいた方が有利にプレイできます。あなたももしバックハンドに不安があるならぜひ集中して練習してみてくださいね!