まだまだ夏にはほど遠い5月半ばにしてすでに真夏日も記録されましたね。
緊急事態宣言も解除される地域もでてきますし、だんだん外にお出かけになる機会も多くなっていくことと思います。
ただ昨今の事情を考えると暑いからと言ってマスクをしないわけにもいきませんし、今年の夏は例年以上に暑さに対してストレスがたまりそうですよね!
そこで今回は、夏のマスクの暑さ対策!ひんやり快適な冷感グッズのおすすめは?と題して、夏のマスク生活をひんやりと快適にしてくれる暑さ対策グッズを調査してみたいと思います。
その暑さ対策をすでに実践している人が多数いる信頼性の高い方法をまとめていきますのでぜひ最後までご覧くださいね!
目次
夏のマスクには暑さ対策が必要?
夏場にマスクをした経験がある方は分かると思いますが、すごくしんどいです。
まだ5月なのに早くも暑さにまいってしまった方もいる様子。
夏のマスクの暑さ対策が求められています。
まずは今の時点の夏のマスクのやばさに関するネットの口コミをチェックしていきたいと思います。
帰宅。
暑いは暑いが、まだ全然夏本番じゃないね当然だけど。
吹く風は既に熱風だけど木陰は暑さ凌げるぐらいに涼しいし、部屋に戻ってきてノーエアコン状態でも窓開けていれば汗は引く。
しかし今日のこの程度でもマスクしてからの自転車は相当キツかったから、これ真夏はマジ地獄やな……。— horiussan (@horiussan) May 13, 2020
この暑さでマスクしんどい。。。
これ今年の夏は熱中症大量発生するぞ— やんぐこーん。 (@jun_sr23) May 13, 2020
外…暑い😵💦☀️
夏日‼︎
マスクで仕事…暑すぎる💦
キツイよぉ💦🥺— M.star⭐️ (@star_29_star) May 13, 2020
一昨日ネットで買った夏マスクが今日見たら売り切れになってたな😲
ちょっとは暑さがマシなら良いけど😅
今ですらマスクして仕事するの地獄なのよ😩— ☆ナオミ☆ (@1978naomi1204) May 13, 2020
マスクが汗でびちょびちょになったら余計に蒸れたり息苦しくなるのが目に浮かびます・・・。
熱中症も心配ですし、新鮮な空気を吸えないこともストレスになりますよね。
夏のマスク生活を少しでも涼しく快適にしてくれる暑さ対策グッズが求められています。
夏のマスクの暑さ対策におすすめな冷感グッズは?
夏のマスクの暑さ対策が必要な中で、通販で買えるひんやり快適な冷感グッズをまとめました。
自分に合った暑さ対策は一人ひとり違うと思いますのでいろんな角度から暑さ対策を学びましょう!
【タオル編】冷感タオル・保冷剤ポケット付きタオル
夏は汗もいっぱいかくし暑さ対策にタオルは必須ですよね!
夏のタオルは水で濡らすとひんやりする冷感タオルや、保冷剤ポケット付きのタオルが人気です。
冷感タオルなら何度でも冷感!
今日はマスクをしていると口の周りが痒くて、唇しょっぱかった😅
昨年、夏の終わりに安く買った冷感ひんやりタオルがあったのを思い出し、ちょっと色が派手だけどマスクカバーが出来ないかと広げて裏を見て、素敵な色なので却下です😄
写真だと色がイマイチですがバッチリです✌️
夏の応援に必須です😊 pic.twitter.com/0YlYWivNib— きゅー (@0zfdiHazNfimNv7) May 11, 2020
あついので冷感タオル使ってるけどマジで冷たくてビックリしてる
— BlueHeavenly(ブルーヘブンリー) (@MINTIA1008) May 13, 2020
濡らして絞ってから振るとひえひえになる冷感タオルは最近話題の暑さ対策グッズ。
水で濡らして振れば冷たさも復活できるので外出先でも使いやすく、頭・首・腕など部位を問わずに広く使えます。
UVカット率(紫外線遮断率)やUPF(紫外線保護指数)の優れたものは夏場の日焼け対策にもぴったり。
でも生乾き感が苦手な方には保冷剤タオルのほうがおすすめです。
保冷剤ポケット付きタオルなら確実に冷感!
職場で流行り始めたタオルマフラー🧣
私も百均で買ったタオルマフラーを巻いて汗を拭き拭き介護介助していますが、画像のタオルマフラーは首の後ろに当たる内側にポケットが3つ付いていて夏は保冷剤、冬はカイロが入れられます。便利‼️最後の出勤日に職員さん全員に配る予定です💖これ、オススメです✨ pic.twitter.com/6HS6jvubfn— 9niko(kuniko) (@9niko1love) August 10, 2019
子どもの運動会用に、マフラータオルを購入。
保冷剤ポケット(保冷剤付き)に、保冷剤を入れて、端っこの輪っかに、もう片方を通すというもの。
さすが、OUTDOORブランド。 pic.twitter.com/CB8dSWNDG0— チエゾー (@chiezodesu) May 19, 2019
短時間のおでかけなら保冷剤ポケット付きのマフラータオルもあり!
キンキンに冷えた保冷剤を収納すればある程度の時間は冷感効果をしっかりと体感できます。
でも保冷剤がとけたら暑さ対策になりにくいので長時間使いたい場合は冷感タオルのほうがメリットが高いです。
【冷却機編】手持ち扇風機・ネッククーラー
毎年夏になると持ち歩く人も見かける携帯冷却機!
小型冷却機は年々進歩しており、どんどん新しい暑さ対策グッズが登場していますので目が離せません!
手持ち扇風機なら換気・蒸れ対策にも活躍!
一目惚れした、手持ち扇風機。めちゃ可愛い。そして涼しい。最高すぎる。 pic.twitter.com/7Nrqp4Clx9
— Tama.@ありがとね。 (@WILLPOLIS_14) May 12, 2020
いやさ。
手持ちの扇風機とか❗️
って思ってたんだけどさ…❓可愛いんだけど…❓
今週、めっちゃ佐川さんにお世話になるのにすでにすみませんの始まり🥺💜 pic.twitter.com/0mwxF54VxI
— Tomomo (@tmkkskh) May 12, 2020
寝てる間に充電しておけば半日以上使えたりもする手持ち扇風機は今もまだどんどん進化しています。
かわいい色やデザインもいろいろ出ているから好みに合わせて使えるのは嬉しいですよね!
暑さ対策につかえるのはもちろん、空気が動くので夏のマスクの湿気の換気・蒸れ対策にも貢献してくれそうですよね。
ネッククーラーなら涼しさ長持ち!
「ネッククーラーNeo」が届いたので試して見ました
冷たい缶ジュースを首に付けてるくらいの涼感があります
動作音はPCのファンが最大速度で回転してるくらいの音でうるさいですが
動物園のスタッフさんは夏場これあるとかなり楽になると思います pic.twitter.com/xvVuAXWyb1— Zoo Photo on Tokyo (@ZooPhotoOnTokyo) May 13, 2020
からだのめぐりの要である首を効率よく冷やして体をしっかりとクールダウンさせてくれるネッククーラー。
水や保冷剤と違い、バッテリーが持つ限りいつまでもキンキンの冷たさをキープできるのが魅力。
最近のネッククーラーはサイズ調節が可能なのはもちろん、冷やしすぎも抑えてくれるモードがあるなど嬉しい機能も充実しています。
【清涼感編】シーブリーズ・ハッカ油
スーッとした心地よさを直接感じられるシーブリーズやハッカ油!
夏のマスクの蒸れで倍増しそうな汗やニオイをおさえてくれるシーブリーズは夏場にはかかせないエチケットですよね!
またからだをスーッと涼しくしてくれるハッカ油は虫よけの効果もあって夏にぴったり!
気分を変えてすっきりしたいときにおすすめの暑さ対策です。
シーブリーズにはアイスタイプも!
高校生のときぶりに
シーブリーズ塗りたくったら
めっちゃくちゃ気持ちいい
むしろ寒い(´×ω×`)— たかまる (@SUh4mspDEPhTv1p) May 4, 2020
オペ後の同期からすげぇ青春の香りがしたので、何故なのかと考えていたら、あいつシーブリーズ塗ってやがった!!
水色のヤツ!!
クッソ!!
気持ちいい!! pic.twitter.com/QplnOtvTWe— ごれいさん (@k_k_d_g) May 4, 2020
夏場は汗もかくし、においも気になりますよね!
デオ&ウォーターはパウダー配合さらさらに。
フェイス&ボディーペーパーなら顔まわりも拭けるから夏のマスクの蒸れ対策にもぴったり!
シーブリーズにはアイスタイプもあり、夏の暑さ対策にはアイスタイプが爽快です。
ハッカ油風呂やハッカ油スプレーで極寒の清涼感!
あまりハッカ油を舐めるな……!
風呂の湯全部入れ替える事になるんわ、色んな所がスースーして気持ちよくなるわ、すごいぞ……! pic.twitter.com/9u2uFqWxHe— のりべん@鴎 (@norib026) May 14, 2020
北海道のアンテナショップや
物産展で売ってる『ハッカ油』
水に混ぜてほてった肌にスプレーしても良し
今日湯船に入れたら風呂上がり
涼しいのなんの:;((°ө°));:ww pic.twitter.com/hxGm1iAIQC— ファボーちゃんと一緒🐸✨ (@favoyasan) July 29, 2019
スポーツやってるかたはアンメルツやバンテリンなどを塗った時にスーッとしたことがある方も多いと思います。
そして塗りすぎた後に冷房の効いた部屋にいくと体感温度が寒すぎて凍えたりしますよね!
あれはメントールのおかげなんですが、ハッカ油を使えばそのスーッとする清涼感を暑さ対策に活かせます。
ハッカ油をうすめてスプレーにしたり、お風呂に混ぜることで全身でひんやり感を体感することができますよ!
ただしハッカ油の量を加減しないと清涼感どころか夏なのにスースーしすぎて凍えることになるのでほどほどに!
スポンサーリンク
夏のマスクの暑さ対策!ひんやり快適な冷感グッズのおすすめは?まとめ
今回は、夏のマスクの暑さ対策!ひんやり快適な冷感グッズのおすすめは?と題して、夏のマスク生活をひんやりと快適にしてくれる暑さ対策グッズをまとめました。
- 冷感タオル
- 保冷剤ポケット付きタオル
- 手持ち扇風機
- ネッククーラー
- シーブリーズ
- ハッカ油
夏のマスクの暑さ対策として取り入れられる方法はいろいろありますが、簡単に清涼感を得られる方法としてはこういったものが便利です。
毎年だんだん暑さが厳しくなっていますし、今年もいっそう気を引き締めて無事に夏を乗り切りましょうね!
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!




