ゴールデンウィークが過ぎて急激に暑くなりました。
まだまだマスクが欠かせない時期が続きますが、夏場は熱中症も心配ですし暑い季節にマスクはうんざりですよね。
かといってマスクをしないわけにもいかないし、夏本番にはまだまだ先なのに今から7月8月が思いやられます。
せめて冷感素材のマスクやひんやり涼しく快適に過ごせるマスクはないの?と思い調べてみると、意外にも夏用のマスクがいろいろ見つかりました。
この緊急事態宣言中のおうち時間を活用して、暑い日も快適に過ごせそうな夏用マスクやひんやり涼しい手作りマスクを準備しておきたいところ。
そこで今回は、夏用マスクを手作り!涼しい生地のおすすめは?冷感素材の通販も!と題して、夏用の手作りマスクにおすすめな涼しい生地や冷感素材と通販をまとめていきます。
夏マスクの涼しさ快適さをより倍増させる裏技もご紹介しているのでぜひ最後までご覧くださいね!
目次
夏のマスクは暑すぎる!ネットの口コミがヤバい!
夏場にマスクをした経験がある方は分かると思いますが、すごくしんどいです。
まだ5月なのに早くも暑さにまいってしまった方もいる様子でしたので夏場のマスクのやばさに関するネットの口コミをチェックしていきたいと思います。
帰宅。
暑いは暑いが、まだ全然夏本番じゃないね当然だけど。
吹く風は既に熱風だけど木陰は暑さ凌げるぐらいに涼しいし、部屋に戻ってきてノーエアコン状態でも窓開けていれば汗は引く。
しかし今日のこの程度でもマスクしてからの自転車は相当キツかったから、これ真夏はマジ地獄やな……。— horiussan (@horiussan) May 13, 2020
この暑さでマスクしんどい。。。
これ今年の夏は熱中症大量発生するぞ— やんぐこーん。 (@jun_sr23) May 13, 2020
外…暑い😵💦☀️
夏日‼︎
マスクで仕事…暑すぎる💦
キツイよぉ💦🥺— M.star⭐️ (@star_29_star) May 13, 2020
一昨日ネットで買った夏マスクが今日見たら売り切れになってたな😲
ちょっとは暑さがマシなら良いけど😅
今ですらマスクして仕事するの地獄なのよ😩— ☆ナオミ☆ (@1978naomi1204) May 13, 2020
マスクが汗でびちょびちょになったら余計に蒸れたり息苦しくなるのが目に浮かびます・・・。
熱中症も心配ですし、新鮮な空気を吸えないこともストレスになりますよね。
呼吸しやすく少しでも涼しいマスクや夏用のマスクが求められています。
冷感素材の涼しい夏マスクの通販は?
夏場もマスク着用が必要な中で、通販で買える冷感マスクをまとめました。
いろんなタイプの冷感マスクが販売されており、人気の色やサイズは売り切れたりもしているようですが、今のところは在庫もそこそこある様子でした。
その中からいくつかピックアップしてご紹介します。
まずこちらのマスクは接触冷感機能で接触時にひんやり。
さらに吸湿・放湿、UVケアも兼ね備え、マスク内部には50回洗濯しても高機能な繊維「クレンゼ」が使われている、日本製のマスク。
お次はアイスシルクコットンの高ストレッチ素材のマスク。
ひんやり冷感の口コミも多数。
欠点はにおいがすこしあるようですが、干したら気にならなくなるといった口コミも多く見られました。
今度のサスティナブル冷感マスクは夏に涼しい接触冷感マスクで、撥水処理や防臭加工なのが特徴。
息苦しくなく伸縮性があり肌にも優しいハンドメイドの洗える立体マスク。
お次の接触冷感ひんやり洗えるマスクは日本企画の夏マスク。
高機能繊維デルセルを織り込んだなめらかなモダール生地はシルクのような肌触りで夏寝具にも使われるほど夏に快適。
冷感機能マスクは枚数に対して割高感もありますが、洗って繰り返し使えるものが多いので結果的には意外とお得かもしれません。
夏場は汗もかくのでしっかりとケアできるのは大きいですね!
スポンサーリンク
手作り夏マスクにおすすめの涼しい生地は?
今はまだ通販も夏マスクの在庫がありますが、夏も本番になれば冷感マスクの需要がピークになるのは目に見えてますよね。
またしばらく買えない日が続いた場合、自作したいひともたくさん出てくるかと思います。
そこで、夏を快適に乗り切るための涼しい手作り夏用マスクのおすすめ生地をご紹介します。
夏用マスクにおすすめな生地としてはアイスコットン、麻(リネン)、エアリズムです。
一方、夏場のマスクに暑い生地としては保湿性の高い綿や・ダブルガーゼが挙げられます。
涼しさを体感する裏技としてはハッカ油を使うといった小技もありますので合わせてご紹介しますね!
アイスコットン生地の手作り夏マスク
涼しいマスクとなるとやはりいちばん恋しいのは接触冷感ではないでしょうか。
着けた時にひんやり感があると心地いいですし、肌触りも気になりますよね!
そのためアイスコットン生地の手作り夏マスクを作る方も増えています。
夏用マスクはアイスコットン素材がおすすめ
・糸表面の細かい凹凸で生地が肌に張り付かない
・肌の水分吸収で生地の毛細管現象により、水分蒸散を高め、冷感効果
ちょっと高いですが、繰り返し使えます— ドラストマニア (@meTjRO73PxoT2ro) May 11, 2020
昨日は複数人での通話楽しかった(^^♪
今日はアイスコットンでマスク作ってみた(*ˊᗜˋ) pic.twitter.com/fstPjTxmkB— 響みやび@ドラクエ中 (@miyabid303) May 10, 2020
麻(リネン)生地の手作り夏マスク
アサノマスクはコットンマスクと比べても触れた感じがひんやりしています。
また速乾性も高いため手作り夏マスクの素材に人気です。
麻マスク快適
— mαsat0shi#sαkim0t0 (@saky5) May 13, 2020
麻マスク
通気性がいいです。 pic.twitter.com/5Od88n56KR— 藤澤一史 (@vintagegroovin) May 8, 2020
こちらの麻の生地は販売ページが二つに分かれているほどにカラバリが豊富で、マスクを作成した方の口コミも多かったです。
エアリズム生地の手作り夏マスク
使い古したエアリズムを代用して夏マスクを手作りする方法も人気です。
実際に作った方の意見を参考にしてみたいと思います。
拝啓 UNIQLO様。
夏の暑さに手作りマスク素材を探していて思いついたエアリズムでマスク製作。エアリズム素材でマスクを作って売り出すか、マスク用に生地を売ればいいのに…と思います。
めちゃくちゃ涼しくて夏のマスクに最適です。#UNIQLO#届けUNIQLO pic.twitter.com/UQMRfD1tFa— みほ (@miporinzou) May 13, 2020
ユニクロのエアリズムコットンとエアリズムの組み合わせで夏仕様マスク🌻
エアリズムだけだとテロテロで心もとない💦
表面にエアリズムコットン、内面にエアリズム、ヒモはエアリズム切りっぱなしでOK白はメンズ半袖4XL二着でマスク21枚作れたからあちこちにお裾分け出来る🤗 pic.twitter.com/ROUSIWX5K8
— atkママ婆 (@atk_u) May 13, 2020
エアリズムだけだとテロテロで心もとないといった意見もあるので他の素材にエアリズムを組み合わせてマスクを作るのも良さそうですね!
エアリズムはお近くのユニクロで買うことができます。
定番の綿・ダブルガーゼは夏マスクには不向き?
布マスクの定番の綿やダブルガーゼはつけ心地や通気性はいいものの保湿性も高く、夏場には暑いかもしれません。
やさしい素材なのでこども用にもおすすめしたいところですが、「夏マスク」というテーマであれば他の素材のほうがおすすめです。
ダブルガーゼ二枚重ね+表布(綿)の布マスクを10個ほど作って使い回してるけど暑い日はそろそろ呼吸するのがキツくなってきたのでな…ちょうど家に薄手のシフォン生地もあったから夏用のは接触冷感生地+二重シフォン+表布(綿ポリ混)でいこうかと。
— こげつ (@koge_tuki_m) May 13, 2020
マスクはいつもはダブルガーゼ3枚か4枚重ねで作ってて、ここのところさすがに暑くてつらいので、綿生地とダブルガーゼの表裏1枚ずつで作ってみた。
水色のはアリス好きの娘へ。
暑さはあまり変わらず😅 pic.twitter.com/IBTau9B3tF— K (@1975kome) May 13, 2020
夏マスクにハッカ油で涼しさ倍増させる裏技
夏マスクの涼しさをさらに倍増させるにはハッカ油がおすすめ!
ハッカ油はつけるとスースーするので夏マスクがより快適になります。
マスクにハッカ油をワンプッシュしたらめっちゃ快適✨✨
— さゆり (@sayuri0516) May 13, 2020
誤ってハッカ油をマスクにかけすぎて大惨事になってる
— 葵 幽希 (@koakola) May 13, 2020
でも原液のままつけたり、薄めてもつけすぎたりするとスースーしすぎて大惨事になるひとも・・・加減が重要そうですね!
あと猫ちゃんなどのペットがいる方はハッカ油がダメなことがあるので近くで使わないように注意です。
夏用マスクを手作り!涼しい生地のおすすめは?冷感素材の通販も!まとめ
今回は、夏用マスクを手作り!涼しい生地のおすすめは?冷感素材の通販も!と題して、夏用の手作りマスクにおすすめな涼しい生地や冷感素材と通販をまとめました。
ひんやりした夏用マスクそのものもネットでは今のところはまだ手に入りやすそうな様子でした。
一方、マスクの定番である綿やダブルガーゼについては保湿力が高いため、夏用マスクとしてはいまいち涼しくないかもしれません。
手作り夏用マスク用の素材については、通気性や速乾性の高い生地である麻や摂食冷感のあるアイスコットンがおすすめです。
また、裏技的な生地としてはユニクロのエアリズムをマスクの生地にするといった手段もあります。
夏用マスクのひんやり感を倍増させる手段としては、ハッカ油がおすすめです。
毎年だんだん暑さが厳しくなっていますし、今年もいっそう気を引き締めて無事に夏を乗り切りましょうね!
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!




