目次
過去のパンフェスで試食ができたお店は?
去年の横浜赤レンガで行われたパンのフェス2019春・秋の試食ツイートをまとめてみました!
旅するコンフィチュールの各種コンフィチュール
「パンのフェス 2019秋」
有隣堂ブースでは、旅するコンフィチュール様の各種コンフィチュールの試食販売を実施しております。オススメは世界マーマレードアワードで金賞を受賞した「グレープフルーツマーマレード」です!ぜひ、お試しください! #パンのフェス2019秋 #コンフィチュール pic.twitter.com/i5Nu0iTO6C— 株式会社有隣堂 店舗 (@Yurindo_store) September 22, 2019
コンフィチュールとはジャムとはちょっと製法が違うけどジャムの親戚みたいなものです。
イチゴ、キウイ、桃、グレープフルーツなどのフレッシュなコンフィチュールがずらりと並んでいます。
「各種コンフィチュールの試食販売」ということはこれ全部が試食できたんでしょうか・・・!
ネスカフェの宇治抹茶
パンのフェス2019秋@赤レンガ倉庫
試食おじさん発動
宇治抹茶。ネスカフェさんサンクス。
しかし、外国人多いなぁ〜 ラグビーワールドカップ🏉の影響だな。
着ている、ワンピースのシャツとツーショット撮ってくれと言われた。 pic.twitter.com/QmdMVLbEua— hide_maruのグルメ旅 (@hide_maru_HM) September 22, 2019
パンを食べると喉が乾きますよね。
この宇治抹茶には多くの人が救われたことでしょう。
お抹茶なのでパンとの相性も良さそうです!
キャラメライフのキャラメル
お菓子としてとらえていたキャラメルが進化してました!!
これを専門で作っているお店を #赤レンガ の #パンフェス で発見
試食させてもらったのですが、
個人的な一押しはスペキュロス
七種のスパイスが効いていて、かなり美味!! pic.twitter.com/25AkEut61e— スプーキー(辛味会) (@Spookey_Type1) March 2, 2019
お年寄りからこどもまで幅広く親しまれるキャラメル。
スイーツとしてでなく食事としてキャラメルを食べるなんて、お菓子に夢中だったこどもの頃の夢が叶ってしまいます。
こんなにたくさんの種類のキャラメルを食べ比べたらそれだけでお腹を満たせてしまいそう。
明治クリーミースム~ス
昨日今日明日で開催されてる【パンのフェス】で明治さんのクリーミースム〜スのチラシにコメント寄せさせてもらってまーす🥯
タイミング合えば試食も出来ますよ!
ふわっふわクリーミーな味わいの新食感スプレッドです!
色んな味があるので、パンによって変えると何倍も楽しめます🥖
是非お試しあれ🍞 pic.twitter.com/xMCiRHQTQm— 吉田結衣 (@synchro_yoshida) March 2, 2019
タイミング次第で試食とはリアルラックが試されますが、タダで食べられるなら文句は言えません!笑
インスタでは高級食パンの「乃が美」や「い志かわ」といった高級食パンにも合うという口コミも。
ちなみにスプレッドとはパンやクラッカーに塗って食べるもの(バター、ジャム、クリームなど全般)のことです。
今回のパンフェスで試食ができそうなお店は?
過去のパンフェスではジャムやペースト系のお店の試食が目立ったことから、パンのフェス2020春でもその辺りの試食が狙い目なんじゃないかと予想。
そこでパンのフェス2020春に出店するジャム・ペースト系のお店をまとめてみました!
びんづめ専門店くまごろう
長崎県五島市のイメージキャラクター「つばきねこ」がモチーフになった可愛らしいビンとカラフルなジャムがインスタ映え!
地元で採れた旬な果物を無添加ジャムに加工されているそうなので安心して食べられますね!
試食できないかわたしも狙っていきたいお店です。
気になるお値段は600〜900円前後。
おすすめ商品は「つばきねこのいちごジャム」となっていました。
ゴロゴロっとしたいちごの実がたっぷりでおいしそうです。
ちなみにこちらは3月7日・8日の出店なので初日に行っても買えないので気になる方はご注意を。
キルギスの白い蜂蜜ジェベックジョル
キルギス共和国は中央アジアに位置する国で、国土全体の約40%が標高3000mの高地にあるそうです。
キルギスのはちみつは白っぽいのが特徴で、日本のはちみつよりも甘くてクリーミーな味わい。それでいて後味がすっきりしているそう。
パンフェス2020春のおすすめ商品は「キルギスの白い蜂蜜三姉妹」。
エスパルセットハニー、ホワイトハニー、マウンテンハニーというはちみつらしいですが、なかでもエスパルセットハニーはキルギスの高原にだけ咲くお花のはちみつとのこと!
かなり貴重なんじゃないでしょうか・・・ぜひとも試食してみたい!
3つともそれぞれ特徴の違うはちみつなので食べ比べが楽しくなりそうです。
気になる1ビンの定価はSサイズ1000円〜、Mサイズ3000円〜、Lサイズ6000円〜といったところ。
CARAMELIFE(キャラメライフ)
キャラメライフは自由が丘(東京都)にお店を構えるキャラメルペーストの専門店です。
過去に試食できたお店だけあって信頼感は抜群!笑
キャラメルなのでパンケーキやアイスクリームといったスイーツに合うのはもちろんですが、コーヒーや紅茶といただくのもおすすめなんだとか・・・めちゃめちゃ優雅ですね!
気になるお値段は1ビン800円程度。
詰め合わせだと5ビンで3300円前後とかなりお得な定価でした。
それぞれどんな違いがあるのか気になるところ。
キャラメルの種類ごとにどんなパンが合うのかキャラメライフの公式サイトにて紹介されているので、お土産用に買ったパンの種類に合わせて試食してみたいですね!
はなやま養蜂
先ほどのキルギス共和国産のはちみつと違ってこちらは国産(兵庫県産)のはちみつ。
生産者の顔がわかるのも安心感がありますね。
我が家は母が国産はちみつ大好きなのでお土産に考え中。
お値段は1200〜1500円と手に取りやすいお値段。
ヤフーショッピングでも1600円で販売されていたので気に入ればいつでも買えますね。
ただ、「猪名川の百花はちみつ 120g」はヤフーショッピングでは取り扱われない卸売専用商品らしいのでもしパンフェスで見かけたらぜひ試食してみたいところです。
瀬戸内ジャムズガーデン
山口県から出店の瀬戸内ジャムズガーデン。
「日本が誇るべき商品500」にも選ばれた、瀬戸内の自然の恵みでつくられる果実本来の風味を活かした手作りジャム屋さん。
パンフェス2020春おすすめのジャムは「島ゆずとホワイトショコラのマーマレード」。
気になるお値段を公式サイトのネットショップで見てみると定価810円でした!
ホワイトショコラはトウモロコシの品種かなと思ったら、どうもホワイトチョコレートのことだそう。
ゆずとホワイトチョコレートの組み合わせはおいしそうだけどちょっと想像がつきにくいですよね。
このジャムが試食できるかはわかりませんが、もし試食可能なら試してみたいです。
スポンサーリンク
パンのフェス2020春の試食候補まとめ

