人物

ペンギン博士ちゃん濱中多瑛子はどんな子?1等賞の自由研究も解説!

2020年5月2日に放送される「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に「ペンギン博士ちゃん」として濱中多瑛子ちゃんが登場します。

ペンギン博士ちゃんの濱中多瑛子ちゃんは、どうしてペンギン博士ちゃんに抜擢されたのでしょうか。

ペンギンの知識がどうすごいのか気になりますね!

そこで今回はペンギン博士ちゃん濱中多瑛子はどんな子?1等賞の自由研究も解説!と題して、ペンギン博士ちゃんのプロフィールや受賞した自由研究の詳細についてまとめました!

ペンギン博士ちゃん濱中多瑛子wikiプロフィール

まずはペンギン博士ちゃんである濱中多瑛子wikiプロフィールをご紹介します。

  • 名前:濱中多瑛子(はまなか たえこ)
  • 年齢:10歳
  • 学年:小学校5年生
  • 将来の夢:水族館の掃除をするダイバーか算数の先生

濱中多瑛子さんは現在小学校5年生ということで日産のCM子役の平野虎牙くんやスープマロニーちゃんのCM子役の田中富愛と同い年の女の子です!

この年でペンギン博士ちゃんと言われるほどにペンギンに対して博識だなんて恐れ入りますよね!

ペンギンに対して相当夢中でのめり込むきっかけがあったのでしょうね!

ペンギン博士ちゃん濱中多瑛子は「ゆうびんde自由研究」で1等賞

ペンギン博士ちゃんである濱中多瑛子ちゃんは小学校3年生頃に、2018年度の文部科学省後援の「ゆうびんde自由研究」切手部門で1等賞を受賞しています。

作品タイトルは「ペンギンはおともだちかもしれない」。

大好きなペンギンの切手をたくさん散りばめながら各地域に暮らすペンギンをまとめ、それぞれの地域に住む動物も紹介して「ペンギンとおともだちかもしれない」とまとめた作品になっています。

濱中多瑛子ちゃんが小学校3年生頃に発表して「ゆうびんde自由研究」切手部門で1等賞を獲得した作品「ペンギンはおともだちかもしれない」はこちらから読むことができます。

\濱中多瑛子ちゃん1等賞受賞作品/

ペンギンとおともだち かもしれない

「ペンギンはおともだちかもしれない」というタイトルや発想がとってもかわいらしいですよね!

でもわたしが書いているブログよりもしっかりとまとめられていてちょっぴり嫉妬!笑

わたしがペンギンについて語ってもこんなにしっかりとまとめられる自信はありません・・・!

さすがペンギン博士ちゃんですよね!

ペンギン博士ちゃん濱中多瑛子 著 ペンギンはおともだちかもしれない

ペンギン博士ちゃんである濱中多瑛子ちゃんが書き記した「ペンギンはおともだちかもしれない」を読んでいて登場したペンギンが気になりましたので軽くご紹介します。

コウテイペンギンはおともだちかもしれない

この投稿をInstagramで見る

コウテイペンギンの赤ちゃん コウテイペンギンはペンギンの中で最大の種で、体長100-130cm、体重20-45kgにもなります。生息地は南極大陸です。 実は、ペンギンは人間と同じで、一夫一婦制です。もし、オスが浮気をしようものなら、メス達がオスを襲撃します。 彼らの雛は羽は灰色、頭部は黒の、顔は白色をしています。最近は、たくさんペンギンのグッズがあるので、どれがコウテイペンギンの赤ちゃんのグッズか見分けてみましょう! 〜孵化するまで〜 メスは卵を産んだあと、約3ヶ月間、自分と赤ちゃんのために海にエサを取りに行きます。その間ペアのオスは、ずっとご飯も食べず、-50°c、最大風速200km/hにもなる過酷な状況で卵を温め続けます。 メスが帰ってきたときには、オスの体重は約半分までに落ちるぐらいです。 ほんとに命がけで、子孫を残そうとしているのをみると、自然ってスゴイですね〜 人間もペンギンの忍耐力を見習わないといけないかもしれないですね!

Takuto Sasada (Josh)(@takuto_sasada)がシェアした投稿 –

ペンギン博士ちゃんがまずピックアップしたのは南極に住むとされるコウテイペンギンでした。

ペンギン博士ちゃんによるとペンギンは18種類いるそうです。

中でも一番大きいペンギンがコウテイペンギンで120cmくらいなんだとか。

生まれてたった3週間でめっちゃ大きくなることに驚いていた様子でした。

フンボルトペンギンとマゼランペンギンはおともだちかもしれない

続いてペンギン博士ちゃんがピックアップしたのが南アフリカに住むと言われるフンボルトペンギンとマゼランペンギン。

穴を掘って暮らしていることから穴掘りペンギンと呼ばれているんだそう。

ペンギン博士ちゃんには見分けがつくかもしれないけどわたしには見分けがつきません。涙

コガタペンギンはおともだちかもしれない

さらにペンギン博士ちゃんによる紹介はまだまだ続きます。

お次はオセアニアに住むと言われるコガタペンギン。

なんでも一番小さいペンギンとのことで40cmしかないんだそう。

ちなみにペットにした場合の話が出ていたので調べてみたところ、1匹70万円くらいして餌のおさかな代も高く、鳴き声がうるさくフンのにおいも強烈ということで実際におうちで飼うとなると相当な覚悟が必要そうです・・・。

愛くるしかったりなつきやすかったりするところは本当にかわいらしいので気軽に飼えるなら飼いたいくらいなんですけどね!

ケープペンギンはおともだちかもしれない

今度は南アフリカに住むと言われるケープペンギン。

なんとフンボルトペンギンとケープペンギンの見分け方まで紹介されていました!

ペンギン博士ちゃん詳しすぎる・・・!

ジャイアントペンギンはおともだちかもしれない

そして最後にジャイアントペンギン!

ジャイアントペンギンはなんと何万年も前の紀元前時代のペンギンなんだそう。

ということで写真はありませんのでけものフレンズのジャイアントペンギンをご紹介します・・・。

まさか絶滅したペンギンまで網羅しているとは小学3年生の時点で相当なペンギン博士ちゃんだったことがうかがい知れますね!

スポンサーリンク

ペンギン博士ちゃん濱中多瑛子はどんな子?1等賞の自由研究も解説!まとめ!

今回はペンギン博士ちゃん濱中多瑛子はどんな子?1等賞の自由研究も解説!と題して、ペンギン博士ちゃんのプロフィールや受賞した自由研究の詳細についてまとめました!

実際にペンギンについて自分で調査してみてわかったことは、「ペンギン博士ちゃんマジですごい・・・」です。

わたしは見分けすらつなかいくらいなのに、これを小学校3年生のうちに書いた濱中多瑛子ちゃんはまさにペンギン博士ちゃんに抜擢されるだけのことがあると感じました。

あなたもペンギンに興味があればぜひ一度は「ペンギンはおともだちかもしれない」を読んでみてくださいね!

知識はすごいけど書き方がとってもかわいくてほっこりするところもポイントですよ!

他の博士ちゃんはこちら。

清水ちえり盆栽博士ちゃん
盆栽博士ちゃん清水ちえりプロフィール!ツイッターや受賞歴も調査!2020年4月18日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に盆栽博士ちゃんの清水ちえりちゃんが登場しますね! 清水ちえ...

それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!