目次
渡良瀬遊水地ヨシ焼き2020の日程は?
【momo357】渡良瀬遊水地のヨシ焼き2019 Song 岩城江名Humming~鼓動 Ramsa r Convention Wetland Burn Yoshi
開催日時:2020年3月21日(土) AM8:30〜
※悪天候などの諸事情で延期の場合は以下の日程になります。
第1予備日:2020年3月22日(日)
第2予備日:2020年3月28日(土)
火付けは8時半からになってるものの、実際はもっと早朝から混雑するので前日から近くに宿を取っておくのもありですね!
当日の持ち物の準備と見頃の時間の予習も兼ねて情報を以下にまとめましたのでまずはこちらを参考に準備してください。
ヨシ焼き見学に最適な持ち物・服装は?
渡良瀬遊水地のヨシ焼き
今年は3月21日(予定)だって〜
写真は3年くらい前に自転車で1時間かけて行った時のやつ
行けたら行きたい
燻されるので服装は臭いと灰が付いてもいい服をオススメします😊 pic.twitter.com/WKVsZcHeSS— 早乙女 颯 (@soutomehayate) February 6, 2020
今週の土曜日は渡良瀬遊水池のヨシ焼きですよ。三脚不要のマスク着用で。ものすごくカラダが臭くなるから着替えもあったほうがいいです。近くの三毳山のカタクリも行きたいけどたぶんまだ早いな。 pic.twitter.com/WzGh4ZrbiA
— Ca2♂G (@Ca2_G) March 12, 2014
今年のヨシ焼きも遠くまで灰が降ってきたり太陽もかすむような煙に燻されることが予想されます。
すす汚れや煙の臭いがついても惜しくない服装がおすすめです。
汚れをふき取るウエットティッシュや、降灰から身を守る帽子やマスクもあると安心です。
臭いが気になる人の中には着替えを持っていくという人も。
春になってきた頃とはいえ早朝はまだ肌寒いので、防寒もうまく取り入れられるとベストです!
ヨシ焼きの見頃の時間は?
昨日の渡良瀬遊水地のヨシ焼き画像まとめ
着いた時には近場は燃え尽きてたから遠目のばっかりに
竜巻見たかったなー pic.twitter.com/yV9ktGCozt— ぷれ/南天 (@prst_tw) March 17, 2019
今日は渡良瀬遊水池のヨシ焼きです。
8:80開始との事だったのですが、9:30頃に着いたら近くは焼いた後だった。
朝からいたというおばさんは、近くを焼いている時は火の勢いも凄く熱かったと。。。 pic.twitter.com/ZdZDNsSwO3— hiroppy (@hiroppy8823) March 22, 2015
燃えてるときは10時前後もよく燃えてることもあるようですが、渡良瀬遊水地ヨシ焼きの見頃は8:30~9:00頃がピークになりやすいかと思われます。
炎が広がってヨシをあらかた焼き尽くしてくると徐々に炎が沈静化してきたり、近場のヨシを焼き尽くした後はヨシ焼きポイントもどんどん遠ざかってしまったり・・・。
ですので、ルーズに到着なさると残念な結末になることも。
遅くともヨシ焼きの開始時刻には撮影ポイントに陣取ってカメラを構えてるのがベストです!
渡良瀬遊水地ヨシ焼き2020の混雑は?
今日は、渡良瀬遊水地のヨシ焼きです。火入れは午前8時30分ですが、すでに生井桜づつみには大勢のカメラマンが到着しています。 pic.twitter.com/11tK378Hko
— テレビ小山放送放送部のつぶやき (@tvo_housoubu) March 17, 2017
火入れの開始時刻は8時半開始の予定ですが、6時半過ぎには続々とカメラマンたちの姿が!
皆さん少しでもベストなポジションで撮影しようと予め入念に準備してコンディションを整えてきたんでしょうね!
すでにこの人だかりである📸
@生井桜づつみ#渡良瀬遊水地 pic.twitter.com/qvJAmBBmP5— ともやん♀ (@oh_tomoyangjane) March 16, 2018
ヨシ焼きの火付け開始前には1km以上にわたってカメラマンの行列で大混雑が出来上がります。
8時前に到着してもすでにものすごい行列になってしまっているので、できることなら朝7時前には到着しておきたいところです。
各地のカメラマンや見学客の行列や混雑の様子を覗いてみましょう。
各地のカメラマンや見学客の混雑は?
初めてみた渡良瀬遊水地のヨシ焼きをざっくりまとめるとこんな感じでした!多くのカメラマンがいてびっくり😳#ヨシ焼き #渡良瀬遊水地 #栃木市 pic.twitter.com/sK6hVev9c9
— ともやん♂︎ (@tomophoto0403) March 16, 2019
【渡良瀬遊水地のヨシ焼きに多くのカメラマンがつめかけました】
午前8:30に火が放たれ、勢いよく燃えるヨシ原。ヨシ焼きは、害虫を駆除したり、春に芽を出す貴重な植物の生育を促進させる大切な役割をもっています。 pic.twitter.com/jiyhk3n0wU— 栃木市 (@Tochigi_City_01) March 18, 2017
栃木市のヨシ焼きの行列もすごいですね。
まわりはおそろしさすら感じる火の海ですが、カメラマンの方々は全く動じずカメラをパシャリ。
噂のカメラマン1km大行列とはまさにこういう混雑。
出遅れてしまうと入り込む隙間もなかなかなさそうです・・・!
地平線の向こうまで行列が続きます。
カメラマンだけでなく、純粋にヨシ焼きを楽しむ見学客たちの姿も。
きっと心のシャッターを連写しているに違いありません。
本日(3月17日)渡良瀬遊水地のヨシ焼きを実施しております。昨日降った雨の影響か、燃え広がり方が弱く、炎の勢いも例年より弱かったものの、生井の桜づつみには多くの見物人やカメラマンが訪れていました。 pic.twitter.com/moiE3S9kvR
— 野木町公式ツイッター (@town_nogi) March 17, 2018
こちらは小山市側のヨシ焼き見学者たちの行列。
栃木市にも負けない混雑っぷりです。
春の訪れを告げる渡良瀬遊水地のヨシ焼きは写真愛好家に大人気の被写体だ。小山市下生井の土手は約1000人を超える見物客。朝早くからカメラの場所取りが見られた。三脚の白と黒レンズはほぼ互角。一瞬、人の気配が消え、シュールな光景になった。 pic.twitter.com/y8FhB4u39H
— 東京新聞写真部 (@tokyoshashinbu) March 22, 2015
時にはこんな光景も。笑
生井桜つづみおもてなしブースの混雑は?
【追記】渡良瀬遊水地ヨシ焼き2020の生井桜つづみおもてなしブースの「火入れ安全祈願式」「おもてなし事業」は新型コロナの影響で中止になっています。
ヨシ焼き実施にあたってのお願い
この度の新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、今年のヨシ焼き見学は自粛くださるようお願いいたします。なお、例年ヨシ焼き当日に生井桜づつみ堤防上で実施しておりました「火入れ安全祈願式」及び「おもてなし事業」については、中止いたします。また、おもてなし事業の中止に伴い「わたらせシールラリー2020」わたらせシールの配布も行いません。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
また、実施日当日及び実施後当分の間は、風向きや上昇気流等により灰や煙が広範囲に飛散し、庭や屋根への降灰の可能性がありますので、洗濯物や窓の開閉には十分ご注意ください。
前日の17時からヨシ焼き終了後に安全が確認されるまで(17時を予定)、ゴルフ場等を除く渡良瀬遊水地全域が関係者以外立ち入り禁止となります。
皆さまには大変ご迷惑をおかけすることがありますが、ヨシ焼きの主旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
出典:【重要】令和2年渡良瀬遊水地「ヨシ焼き」の実施について – 小山市ホームページ
渡良瀬遊水地ヨシ焼き‼︎
生井桜づつみでは、地元の方のおもてなし🎁
甘酒の無料配布やホンモロコの天ぷら販売!藤エ門さんの唐揚げ、しもつかれ等がございます🌸甘酒、あったまりました☺️ pic.twitter.com/ij3qgIx8KG
— おーラジ【公式】 (@o_radi_775) March 15, 2019
年々充実するヨシ焼きの小山市側おもてなしブース。今年は豚汁も提供。ありがたく頂きました。 (@ 下生井桜づつみ) https://t.co/0XsQIPsco6 pic.twitter.com/buxZ8p8USZ
— taka4_occhi (@taka4_occhi) March 17, 2018
渡良瀬遊水地のヨシ焼きでは美味しいおもてなしグルメにもありつけそう!
あったかい豚汁や甘酒など、からだも温まりそうなメニューはありがたいですね。
渡良瀬遊水地の生井桜つづみへのアクセスは?
- 野木駅から生井桜つづみまで車で8分
- 間々田駅から生井桜つづみまで車で14分
- 古河駅から生井桜つづみまで車で16分
- 藤岡駅から生井桜つづみまで車で20分
徒歩だと一番近い野木駅からでも50分以上と遠く、間々田駅西口から乗れるバスだと始発でもヨシ焼きの開始時刻を過ぎてしまうので車やバイクで来るのがいいかもしれません。
ただし生井桜つづみには指定駐車場はなく、堤防に停められる数にも限りがあるそうなのでお早めに。
スポンサーリンク
渡良瀬遊水地ヨシ焼き2020の駐車場は?
渡良瀬遊水地ヨシ焼き、前日15日17時~当日16日終了まで、赤点線ラインより内側は立ち入り禁止となります。緑の部分は全部燃えます。駐車場は3箇所ありますが、なるべく公共交通機関をお使いください。 pic.twitter.com/Ue2Ws5QCnY
— 国土交通省利根川上流河川事務所 (@mlit_tonejo) March 12, 2019
過去のツイートですが、渡良瀬遊水地ヨシ焼き2020でも指定駐車場は同じところだそうです。
詳しくはコチラから「令和 2年 ヨシ焼きHP.pdf」をチェック!
指定駐車場1:中央エントランス下宮駐車場
- 中央エントランス下宮駐車場
- 駐車台数:200台
- 住所:〒349-1221 栃木県栃木市藤岡町下宮県道9号
指定駐車場2:藤岡遊水池会館駐車場
- 藤岡遊水池会館駐車場
- 駐車台数:500台(大型可)
- 電話:0282-62-5983
- 住所:〒323-1104 栃木県栃木市藤岡町藤岡1788
指定駐車場3:藤岡渡良瀬運動公園駐車場
- 藤岡渡良瀬運動公園駐車場
- 駐車台数:300台
- 電話:0282-62-1301
- 住所:〒323-1104 栃木県栃木市藤岡町藤岡字東原地
駐車場の確保はお早めに!
ヨシ焼き、下生井側駐車場、埋まってきました。 (@ 渡良瀬遊水池 in 栃木市, 栃木県) https://t.co/E1QygtOZSY pic.twitter.com/iR2lOZnwyn
— taka4_occhi (@taka4_occhi) March 25, 2016
ヨシ焼きか…見たいけど朝早くじゃないと駐車場無いみたいだ
ネット情報…まずそこに本当に数千人のカメラマンがくる?
— arym (ノリ) 2 (@2_arym) March 15, 2019
余裕をもっていかないと駐車場も満車状態!
ぎりぎりになって駐車場が空いていないと駐車場を探して右往左往する羽目になりかねないので早めに駐車しておく心構えが肝心です。
変なしょぼいお祭りよりも人が集まるただの火に。土手にいる人2人見れたら多い方なのに今日は何人見たんだろう。普段全く混まない道路が渋滞してる。恐るべき #ヨシ焼き
— おぐあん (@__obzs) March 22, 2015
指定駐車場がある渡良瀬遊水地の西側はもちろん、公園の駐車場に止めようとしてきた東側も渋滞しやすいのではないかと予想されます。
ぎりぎりに着こうとすると駐車する前に始まってしまう可能性あり!
バイクで行けば駐車場の心配がないし
渡良瀬遊水池のヨシ焼きが満喫できる。
バイク乗りの皆さん集合ですぜ。— モトゥラ (@motra50) February 10, 2017
バイクで行けるならバイクで行くのも賢い選択!
駐車場の確保を有利にする裏技
渡良瀬遊水地ヨシ焼き2020で駐車場の確保が有利になる裏技が2つほどあるのでお伝えします。
渡良瀬遊水地の近くで予約できる駐車場はある?
コチラのサイトでは藤岡駅や古河駅の近くに予約可能な駐車場がありました。
不安な方は予約もあわせて検討しておくと安心です。
駐車場情報は地域密着型ラジオ局「おーラジ」が便利!
おーラジは、地元出身の幕下力士の取り組み結果や予定、今日の遊水地のヨシ焼きについても『着火時間の変更や駐車場状況、地元の人によるおもてなし予定』など、繰り返し必要なことを的確に伝えていて、質も高い地域密着コミュFM
— さるびぃ (@lemohaku) March 17, 2018
放送エリアが栃木県小山市とするラジオ放送局「おーラジ」は、小山市に密着したイベント情報などをリアルタイムで発信してくれます。
FM77.5MHz。便利なアプリ版はFMプラプラで検索!
渡良瀬遊水地周辺の駐車場の現実
渡良瀬遊水地周辺の駐車場の情報をお伝えするからには駐車するデメリットもお伝えしておこうと思います。

車が灰だらけになってしまった…#渡良瀬遊水地 #ヨシ焼き pic.twitter.com/soHdAJiBJx
— ura_strad (@ura_strad) March 17, 2018
風によって駐車場の隅に吹き寄せられたヨシ焼きの灰。 pic.twitter.com/AKnCFA01h7
— いってつ (@ittetsu23jb) March 16, 2019
ヨシ焼きの灰は風向きによってはなんと20kmも離れた場所で降ることもあるんだとか・・・!
洗車したばかりの方にはこの上ない訃報!
車が灰まみれになることは覚悟の上で行ってくださいね!
渡良瀬遊水地ヨシ焼き2020の撮影ポイントは?
ここからはこちらのサイトの座標とTwitterを使って渡良瀬遊水地ヨシ焼きで人気が高そうな撮影ポイントを調査していきたいと思います。
第1調節池・谷中湖の撮影ポイント
谷中湖側は「中央エントランス下宮駐車場」が指定駐車場になっているのでこちらに駐車される方は特に行きやすいと思います。
ただし台数は200台と指定駐車場の中では一番少ないので早めの確保をおすすめします。
撮影ポイントとしては【A01】第1調節池北エントランス付近が有力!
ゆるぽた
渡良瀬遊水地葦焼き
北エントランス入り口の所。
開始1時間半で、既に焼け野原。 pic.twitter.com/Y5h2BsNFQE— しげさん (@akiyaApe100) March 16, 2019
かなり広大な土地が焼け野原になってますね!
谷中湖北側のゴルフ場との間のヨシ原が広くヨシ焼きポイントになっていた様子でした。
第1調節池・北の撮影ポイント
指定駐車場の遊水池会館駐車場や藤岡渡良瀬運動公園駐車場があるのがこのエリア。
合計800台も駐車可能なので渋滞や混雑も予想されます。
撮影ポイントとしては【C06】第1調節池北エントランスの北側~【C05】ゴルフ場(渡良瀬カントリークラブ)付近が有力!
こちらも北エントランス付近に引き続きゴルフ場の周囲や堤防の近くがヨシ焼きポイントになっていたそうで、ゴルフ場をネタにした写真が話題になっていましたよ。
渡良瀬カントリークラブは今日も通常営業でした。#ヨシ焼き pic.twitter.com/bqMWGxi59E
— もぎ@群馬Bスポ (@mogi_8810) March 15, 2014
またまた渡良瀬カントリークラブに迫る激しい炎#渡良瀬遊水地#ヨシ焼き pic.twitter.com/1dq7YnSj79
— ura_strad (@ura_strad) March 16, 2019
立ち上る炎を背景にめっちゃゴルフしてますね・・・!
ヨシ焼きの日の渡良瀬カントリークラブは新鮮な気持ちでコースを回れそうでした。笑
第2調節池の撮影ポイント
部屋南部桜づつみ公園付近や生井桜づつみ公園付近には駐車場がありますが、指定駐車場にはなっていません。
それでも撮影ポイントは【B02】部屋南部桜づつみ公園付近~【B04】生井桜づつみ公園付近が有力でした!
第2調節池の堤防近くや調節池の奥地が広くヨシ焼きポイントになっていたそうです。
公園はおもてなしスポットでもあり、堤防にはカメラマンの行列もあり、大人気の撮影ポイントと思われます。
第3調節池の撮影ポイント
【B11】稲荷神社南側~【A08】四社神社南東付近までの第3調節池が広範囲にわたって人気の撮影ポイントになっているようでした。
間にあるB10、B08、B07、B06、B04、B02、B01といったポイントも絶好のヨシ焼きスポットになっていたようで、パチパチと爆ぜる木々やヨシ原を焦がす炎は風に煽られ5〜6mほどの高さになることも・・・!
渡良瀬遊水池のヨシ焼き。四社神社付近から。 pic.twitter.com/WoxaVGYB0F
— 堀江宗正 Norichika Horie (@NorichikaHorie) March 22, 2015
【 渡良瀬遊水地の撮影記録 】
ヨシ焼きの様子を第3調節池からhttps://t.co/zYzAMhLX7Z pic.twitter.com/VLRxkNtG8L— 大木幹郎 (@poko_no_poko) March 19, 2019
ヨシ焼きが始まると周囲は燻んだ空と煙に覆われ、大きな灰のかけらが飛んでくることも。
安全な堤防の上でも熱気を感じられるそうです。
スポンサーリンク